SSブログ

読み応え あり^^;

記事は・・

******

長いシーズンが終わったかと思えば、東京でテレビ出演&イベント三昧の1週間……国民的スターとなった錦織圭は、先週ようやく故郷で本当のオフを楽しんだことだろう。しかしそれも1週間の話で、もう来季に向けたトレーニング合宿をアメリカで始めるというのだから、毎年のことながらこの時期になるとテニスプレーヤーのタフさに頭が下がる。

 東京滞在中の記者会見では、「今年は今までで一番いい年になったので、来年も同じチームでいきたいと思います」と、マイケル・チャン・コーチを含めたチーム体制を継続していくことを明らかにした。「まずはグランドスラム優勝が目標ですが、これは何年かかかるかもしれない。調子や体力面、ピークをしっかり合わせていく大変さなど、グランドスラムにはいろいろあるので」と、逸るマスコミを牽制しながらも、「5年以内にナンバーワンに」という新たな宣言も飛び出した。今年手にした自信はこれほどまでに深いのだ。
 そんな錦織の言葉を聞けば、ファンの期待はいっそう高まり、メディアも煽る。今季の躍進が、日本人の目にあまりに眩しかったから、この選手は躍進し続けるのだと信じて疑わない。もちろん期待するのは当然のこと。錦織もそれをプレッシャーに感じる以上にエネルギーに変える器だし、心配は無用だとも思う。ただ、「グランドスラム優勝」がどれほど大変かは錦織も口にした通りだ。

 この10年間にグランドスラム・チャンピオンに上り詰めた選手はわずか8人しかいない。ロジャー・フェデラー、ラファエル・ナダル、ノバク・ジョコビッチ、アンディ・マレーのビッグ4のほかは、マラト・サフィン(05年全豪)、ファンマルティン・デルポトロ(09年全米)、スタン・バブリンカ(14年全豪)、そしてマリン・チリッチ(14年全米)。一方、グランドスラムで準優勝はしたものの優勝経験はない、あるいは優勝できないままコートを去った選手は、同じくこの10年に錦織まで含めて8人いる。そこには、トマーシュ・ベルディヒ、ダビド・フェレール、ジョーウィルフライ・ツォンガといった、長年トップ10として活躍し、トップ5の経験もある選手も含まれる。錦織はこのグループからすぐに抜け出せるのだろうか。今、名を挙げた3人全員に錦織が勝ち越していること、対トップ10成績が他の3人よりすぐれ、今季に限っては唯一勝ち越していることなど、錦織の優位性は際立つ。それでもなお、行く手を阻むものがあるとしたら何か。

単純だが、まずはやはりケガ。今季は全米オープン以降の活躍で忘れがちだが、ケガはあった。クレーシーズンは前半の好調から腰などのケガを招いてローマ・マスターズは欠場、全仏オープンも1回戦敗退。夏には足の親指にできた嚢胞を取り除く手術をし、全米オープン・シリーズでもトロントとシンシナティ、大事なマスターズ大会を2つ欠場、ぶっつけ本番の全米であの快挙となったことは今や多くの日本人が知っている通りだ。優勝した楽天オープンでも臀部の痛みでダブルスは棄権していた。また、最後のツアーファイナルズでも右手首を痛めている(のちに腱鞘炎と発表)。

 だが、体が強くなっていることは間違いない。1年を通して2回の途中棄権と1回の試合前棄権という数は、実は昨年までと比べて減ったわけではないが、すべて5月までの話で、シーズン後半からフィジカルがぐんぐん強化されてスタミナがついた印象だ。今年は年間試合数がキャリア最多の68試合で、トップ10との対戦数の増加に伴ってタフな戦いが増えたことを考えれば、評価はさらに高まる。1年中どこも痛みがなく戦っている選手はいないと言われるが、せめて痛みをケガの手前にとどめることができるかどうかは、ハードワークと表裏一体に、自身の体への関心と愛情、健康への執着をより強めることが一つのカギではないだろうか。

 厳しいが、〈選ばれた選手〉は簡単に試合をやめてはいけない。この間のツアーファイナルズがキャリアでわずか3度目の棄権だったフェデラーは言うまでもなく、2011年までは毎年1、2回棄権していたジョコビッチも、この3年間は試合前も試合中も含めて一度も棄権していない。ナダルもこの2年は棄権回数ゼロ。今年の全豪オープンの決勝で、ナダルが腰の負傷を抱えて最後まで戦いきった姿を覚えている方も多いだろう。

 先日、東日本大震災復興チャリティーイベントの『ドリームテニス』で来日した元王者アンドレ・アガシは、錦織について「自分がお金を払ってでも見たいと思う数少ない選手の一人」だと語っていた。最高の褒め言葉だが、それは錦織がフェデラーやジョコビッチやナダルら偉大な王者たちに匹敵する、凄まじい責任を負っているということだ。フィジカルの強化はその自覚の表れとしてとらえることもできる。

 今後予想される困難には、錦織包囲網の強化も挙げられるだろう。追われる立場のプレッシャーもある。錦織のテニスには穴がなく、フォアもバックも同じようにウィナーをとれる強さがあり、ディフェンスから素早く攻撃に転じることができ、ネットプレーも巧いが、それでも弱みは暴かれてしまうものだ。だがチャン・コーチは言う。
「弱点を見つけられることを恐れるな。むしろ敵が弱点を教えてくれたのだと思え。次はそこを克服する努力をすればいい」
 その言葉は〈目からウロコ〉で、そのスピリットは感動的ですらある。

思い返せば、今シーズンが開けたばかりの全豪オープンの頃、錦織はコーチ実績のないチャン氏をコーチにつけることへの迷いがあったことも吐露していた。
「どういうコーチングかもわからなかったので、迷いや不安は少しありました。でも数日やってみて、アドバイスの一つ一つがプロフェッショナルで、そういうのはすぐに消えました。彼の言うことが理解できなかったり、実践できなくてイライラすることもありますけど、今は信じてついていっているという感じです」

 なぜ信じたか。自分よりも小さな体で世界2位までいき、トップ10を長く維持したチャンの言うことだから、だ。だが、今は信じる理由が違う。彼に必死でついてきた結果、超えられなかった壁を超えられたからだ。数々の諭しの言葉の真意を体で知ったからだ。チャンの経験が自分の経験と重なり合ったからだ。
 嚢胞の摘出手術をしたあとの全米オープンは、「(コーチに)行くぞと言われて、渋々ついて行った」そうだ。もしも錦織が今、同じシチュエーションに置かれたなら、きっと自ら戦いの場へ向かうだろう。2015年の錦織はそこが決定的に違う。

 師とともに再び挑みゆく山が、険しくも愉しい道のりであればと願う。今年、日本人の胸に強く響いたあのフレーズは、どう色づけされていくのだろうか。ひと月先にはもう新シーズンの開幕が待っている。

******

彼の来年に期待です^^;


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

銀杏並木の路肩から・・

温泉観光都市愛媛県松山市在住の夜専門タクシ-ドライバ-の日記です(笑)☆ 色んな事のボヤキ満載?かも・・