SSブログ

これだから だめなんだよなあ‥^^;

今日も記事ネタから‥

****************

NTTドコモが6月中に提供を始める予定だった英インマルサットの衛星携帯電話サービスが、予想外の“壁”につまずいて遅れている。電波望遠鏡を使う国立天文台との調整が難航、総務省が事業免許に「待った」をかけているためだ。

[フォト] ドコモ衛星携帯、静止衛星3機で極地除くほぼ世界中をカバー

 天文台の近くで端末使用を制限する方向で協議を進めているが、サービス開始は2カ月前後遅れる見通し。同サービスの活用を視野に入れていた自治体などの災害対策にも影響を及ぼしそうな雲行きだ。

 ドコモは、インマルサットが2010年に提供を始めた衛星携帯電話サービス「アイサットフォン・プロ」を国内販売する。当初はインマルサットとの契約元であるJSATモバイルコミュニケーションズが、6月中にも総務省から事業免許を取得してサービスを開始する計画だった。しかし、電波望遠鏡で同じ周波数帯を利用する国立天文台との調整が予想外に手間取り、総務省は7月に入っても免許を与えていない。

 電波望遠鏡は、宇宙から届く微弱な電波群を直径数十メートルの電波望遠鏡に集めて解析。可視光線では不可能な宇宙の姿を写し出す。携帯電話などの強力な電波が混入すると解析作業に障害を起こしたり、装置が破壊される可能性がある。

 国内には電波望遠鏡を備えた観測所が約20カ所ある。国立天文台によると、アイサットフォン・プロの周波数帯との干渉が問題になるのは国立天文台・野辺山宇宙電波観測所(長野県)、宇宙航空研究機構・臼田宇宙空間観測所(同)、情報通信研究機構・鹿島宇宙技術センター(茨城県)の3カ所。

 総務省と国立天文台などが5月に開いた調整協議で、電波望遠鏡の周囲の端末使用制限などについて調整を試みたが、通信事業者が干渉の検証作業を実施することになった。

 電波配分を所管する総務省は「免許を交付するのは天文台と通信事業者の合意が前提」(総合通信基盤局)との立場。従来型の衛星携帯電話では使用周波数帯が異なっていることもあり、干渉は大きな問題にならなかった。だが、今回導入が予定されているモデルは小型で普及台数も増える見通しのため、天文台側も神経をとがらせている。

 宇宙観測に電波望遠鏡は不可欠になっており、最近は京大などの国際研究チームが124億光年先の銀河を観測したり、金星が太陽面を通過した6月6日には曇天の中、詳細な通過記録を観測した。世界規模で共同プロジェクトが進められている電波天文の重要性は高まっている。しかし東日本大震災後は、大規模災害時に最も有力な通信手段として、公共機関などで衛星携帯電話の需要も急増している。

 アイサットフォン・プロは従来型の衛星携帯電話に比べて端末価格、利用料金とも数分の一で済むのが特徴。端末約150台を導入しサービス開始を待っている自治体もあるなど、電波干渉問題の早期解決を待ち望む声は多い。

****************

海外では なにかと目にするらしい?衛生電話ですが (本体よりアンテナが目立ってしまうやつですなあ^^;)国内では全くみません‥国際電話の必要性が乏しいのが原因でしょうが 災害となると話は別です^^; 緊急時の連絡がいかに大切かは今回の震災でよく解ったはず‥ 各国から無償提供された衛星電話が”例外”的に利用されずいぶん効果的に使われたと聞きます‥

さっさとオカミの指導で結論出せばいいんではないですかねえ^^;

例外ってのはこんな時に使っていただきたいものです‥^^;

災害はいつやってくるかわからないんですから‥

 

 

今日はこのあたりで‥^^;

 


nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:blog

銀杏並木の路肩から・・

温泉観光都市愛媛県松山市在住の夜専門タクシ-ドライバ-の日記です(笑)☆ 色んな事のボヤキ満載?かも・・